雪の畑
先日の雪で行動は封じられた
その間は買い物は徒歩
今日は昨日除雪しておいた車で買い物に
帰路の道から見た畑の雪が雪原のようだ

陽がまぶしいくらい
どんどん雪を溶かしてほしいなぁ
今晩から雪の予報
明日も車を使う用事があるので、大雪にならないように
願うだけだなぁ
今日もハッピーです
その間は買い物は徒歩
今日は昨日除雪しておいた車で買い物に
帰路の道から見た畑の雪が雪原のようだ
陽がまぶしいくらい
どんどん雪を溶かしてほしいなぁ
今晩から雪の予報
明日も車を使う用事があるので、大雪にならないように
願うだけだなぁ
今日もハッピーです

タグ :2021年②
昨日から雪
昨日から降り続いている雪が
今朝は更に積もり、彦根では観測史上一番だそうな
家の前は出られない

車もすっぽり雪の中

出入口だけは何とか除雪した
それ以上は腰にくるので様子見
この巣ごもりをを利用して、スキーの手入れ

今日もハッピーです
今朝は更に積もり、彦根では観測史上一番だそうな
家の前は出られない
車もすっぽり雪の中
出入口だけは何とか除雪した
それ以上は腰にくるので様子見
この巣ごもりをを利用して、スキーの手入れ
今日もハッピーです

タグ :2021年②
近場で楽しむ荒神山756
荒神山756 10:05
山登りを考えていたが、天気が怪しい
近場の荒神山を楽しむことにする
いつものBコースを登る

林道までは階段が続く



大岩にご挨拶

東屋

落ち葉でふかふかの道

荒神山神社


湖西の方から怪しい雲が・・・

先日の雪で折れたようだ


除雪された雪が残る

公園のグラウンドでは少年サッカーが賑やかだった

ハッピーな荒神山でした
山登りを考えていたが、天気が怪しい
近場の荒神山を楽しむことにする
いつものBコースを登る
林道までは階段が続く
大岩にご挨拶
東屋
落ち葉でふかふかの道
荒神山神社
湖西の方から怪しい雲が・・・
先日の雪で折れたようだ
除雪された雪が残る
公園のグラウンドでは少年サッカーが賑やかだった
ハッピーな荒神山でした

午前の散歩で
午前の散歩道
散歩道

天気はいいが、遠くは霞む

伊吹山は見えないが、かろうじて霊仙山
百石橋

青空が綺麗

宇曽川

冬の田んぼ

今日もハッピーです
今日はクリスマスイブ、宗教には関係なく楽しむ夜
私たちも楽しむことに
近くのケーキ屋さんに一番小さい大きさの
クリスマスケーキを予約しておいた

これでも2人では大きいかな
紅茶と一緒においしく頂きました
ハッピーな夜です
散歩道
天気はいいが、遠くは霞む
伊吹山は見えないが、かろうじて霊仙山
百石橋
青空が綺麗
宇曽川
冬の田んぼ
今日もハッピーです

今日はクリスマスイブ、宗教には関係なく楽しむ夜
私たちも楽しむことに
近くのケーキ屋さんに一番小さい大きさの
クリスマスケーキを予約しておいた
これでも2人では大きいかな
紅茶と一緒においしく頂きました
ハッピーな夜です

タグ :2021年②
4年ぶりに霊山
霊山 766m (三重県伊賀市) 単独
2021年12月23日 (木) 晴れ
この山には何度も来てるが、霊山寺からは二回目
スタートの霊山寺

桜の名所とのこと
地味なツズラ折れの登山道を登る

信仰の道らしく、六地蔵

八合目

たいこ岩

十合目は山頂だ

霊山山頂

青山高原の風力発電群

山頂は気持ちのいい広場になっいる

今日は風も弱くのんびりできる
青空が気持ちいい

昼のおにぎりを食べたら下山のみ

霊山寺に無事下山

ハッピーな霊山でした
2021年12月23日 (木) 晴れ
この山には何度も来てるが、霊山寺からは二回目
スタートの霊山寺
桜の名所とのこと
地味なツズラ折れの登山道を登る
信仰の道らしく、六地蔵
八合目
たいこ岩
十合目は山頂だ
霊山山頂
青山高原の風力発電群
山頂は気持ちのいい広場になっいる
今日は風も弱くのんびりできる
青空が気持ちいい
昼のおにぎりを食べたら下山のみ
霊山寺に無事下山
ハッピーな霊山でした

ゆっくりの出発で鶏冠山
鶏冠山 491m (金勝アルプス 大津市) 2人
2021年12月21日 (火) 晴れ
最初の計画では上桐生の駐車場から
落ヶ滝-天狗岩-オランダ堰堤と周回することにしていたが
出足の時間が遅かったので、せめて鶏冠山だけでも
登ろうと計画を変更した
ここに来たのは9年前、その時は逆コースで歩いた
その前年は落ヶ滝から周回している
この時は登山中に病気を発症したが下山してから
気が付いた
登山道はなんか感じが違うし、いろんな道が出来ている
歩き始めは林道

途中で落ヶ滝線にまがり、落ヶ滝までに鶏冠山の案内が
あったのでその道に入ることにする

沢道を登る

小さいが雰囲気ある滝があった
北谷線と合流

子鶏冠山

見晴らしはここが一番かな
下に栗東トレセンが見える
鶏冠山

ここは見晴らしは無い
北峰縦走路を下り、落ヶ滝線を下る

岩の多い山域

ここからは散策道を駐車場に向かう

ハッピーな鶏冠山でした
2021年12月21日 (火) 晴れ
最初の計画では上桐生の駐車場から
落ヶ滝-天狗岩-オランダ堰堤と周回することにしていたが
出足の時間が遅かったので、せめて鶏冠山だけでも
登ろうと計画を変更した
ここに来たのは9年前、その時は逆コースで歩いた
その前年は落ヶ滝から周回している
この時は登山中に病気を発症したが下山してから
気が付いた
登山道はなんか感じが違うし、いろんな道が出来ている
歩き始めは林道
途中で落ヶ滝線にまがり、落ヶ滝までに鶏冠山の案内が
あったのでその道に入ることにする
沢道を登る
小さいが雰囲気ある滝があった
北谷線と合流
子鶏冠山
見晴らしはここが一番かな
下に栗東トレセンが見える
鶏冠山
ここは見晴らしは無い
北峰縦走路を下り、落ヶ滝線を下る
岩の多い山域
ここからは散策道を駐車場に向かう
ハッピーな鶏冠山でした

ぽかぽかの散歩道
2~3日前の天気予報では今日は雨だった
ところが、朝はいい天気
近場の山でも行きたかったが、昨日の尼崎、西宮と
回った墓参りが意外と応えているようだ
歳を感じるなぁ(´;ω;`)
そんなんで散歩に変更した
冬の散歩道



まっすぐ伸びる道

青空が美しい

今日もハッピーです
ところが、朝はいい天気
近場の山でも行きたかったが、昨日の尼崎、西宮と
回った墓参りが意外と応えているようだ
歳を感じるなぁ(´;ω;`)
そんなんで散歩に変更した
冬の散歩道
まっすぐ伸びる道
青空が美しい
今日もハッピーです

タグ :2021年②
落ち葉を踏みしめ上平寺城址
上平寺城址 660m (滋賀県米原市) 2人
2021年12月12日 (日) 曇り
遅い出発で伊吹山の南方に位置する
上平寺城址に夫婦で出かけた
天気は曇り空、彦根には濃霧注意報
伊吹神社の参道から歩き始める

伊吹神社

登山道

カサカサと鳴る落ち葉を踏んで登る
私がここに来たのは2010年
当時に比べれば登山道も良くなった
場内に入った

三の丸跡

伊吹山は雪の多い所、木は雪の重みで曲がる

最近は雪が多いとは言えないけど
上平寺城址

京極高清が築いた城の跡
城跡は綺麗に草などが刈られて気持ちのいい広場
整備されている方に感謝だなぁ
ここでのんびりと昼食
帰路も落ち葉のカサカサという音を楽しみながら下山

ミヤマカタバミの葉

来春には可憐な花が楽しみだなぁ
今日の伊吹山はガスに包まれたままのようだ

ハッピーな上平寺城址でした
2021年12月12日 (日) 曇り
遅い出発で伊吹山の南方に位置する
上平寺城址に夫婦で出かけた
天気は曇り空、彦根には濃霧注意報
伊吹神社の参道から歩き始める
伊吹神社
登山道
カサカサと鳴る落ち葉を踏んで登る
私がここに来たのは2010年
当時に比べれば登山道も良くなった
場内に入った
三の丸跡
伊吹山は雪の多い所、木は雪の重みで曲がる
最近は雪が多いとは言えないけど
上平寺城址
京極高清が築いた城の跡
城跡は綺麗に草などが刈られて気持ちのいい広場
整備されている方に感謝だなぁ
ここでのんびりと昼食
帰路も落ち葉のカサカサという音を楽しみながら下山
ミヤマカタバミの葉
来春には可憐な花が楽しみだなぁ
今日の伊吹山はガスに包まれたままのようだ
ハッピーな上平寺城址でした

午前の散歩で
午前に夫婦で散歩
散歩道

キャベツ畑

こないだ植えられたと思っていたのだが
成長が早い
こちらは麦畑

こちらは来春に収穫だろうなぁ
伊吹山の雪もだいぶ溶けたようだ

荒神山の紅葉も終わりかな

宇曽川提の散歩道

ハッピーな散歩でした
散歩道
キャベツ畑
こないだ植えられたと思っていたのだが
成長が早い
こちらは麦畑
こちらは来春に収穫だろうなぁ
伊吹山の雪もだいぶ溶けたようだ
荒神山の紅葉も終わりかな
宇曽川提の散歩道
ハッピーな散歩でした

タグ :2021年②