SITEMAP
2023-06-20 08:45:10
- ▼2020年山登り
- 2022/08/12 有り難くも無しだが
- 2020/12/11 西の湖光る繖山
- 2020/12/06 晩秋の上平寺城址と弥高寺跡
- 2020/11/30 伊賀富士と云われる尼ヶ岳
- 2020/11/26 静かな三峰山1235m
- 2020/11/26 静かな三峰山1235m
- 2020/11/15 変化のある登山道笹間ヶ岳
- 2020/11/09 思いのある雲母峰
- 2020/11/06 アウトレットから鏡山
- 2020/11/01 紅葉も楽し田立の滝
- 2020/10/28 高取山でセンブリの花
- 2020/10/23 混雑する石鎚山
- 2020/10/23 開放感たっぷりの剣山山頂
- 2020/10/19 四国の山を楽しむ
- 2020/10/07 御池には行かず鈴北岳
- 2020/10/03 柿を買いそして文殊の森
- 2020/10/02 カタカナ名の山ホノケ山
- 2020/10/01 ゆっくりの出発で菩提山
- 2020/09/28 山門水源の森を散策
- 2020/09/19 石馬寺から繖山
- 2020/09/16 清水谷から小谷山
- 2020/08/21 犬上ダムを周回ウォーク
- 2020/08/20 好天の伊那前岳
- 2020/08/18 サギソウを楽しむ山室湿原
- 2020/08/18 涼を求めて伊吹山散策その2
- 2020/08/17 涼を求めて伊吹山散策
- 2020/08/09 ガスガスで強風の乗鞍岳
- 2020/08/02 ヤナギランを楽しむ入笠山
- 2020/07/19 暑い!暑い!南宮山
- 2020/06/30 カキランとハッチョウトンボ
- 2020/06/29 伊吹山で花を散策
- 2020/06/24 空いた京都を散策
- 2020/06/21 今年も白山高山植物園
- 2020/06/10 宿題を果たしに烏谷山
- 2020/06/07 伊吹山と山室湿原で花めぐり
- 2020/05/23 急坂の高室山
- 2020/05/14 今日はしんどい繖山
- 2020/05/12 5年ぶり5回目の七々頭ヶ岳
- 2020/05/08 伊吹山で花を楽しむ
- 2020/04/30 絶好の青空 上平寺城址(桐ヶ城跡)
- 2020/04/28 花を楽しみ金糞岳
- 2020/04/22 トリプルスリーの青龍山
- 2020/04/17 山崎山を散策
- 2020/04/16 新緑の荒神山642
- 2020/04/15 6年ぶりの綿向山
- 2020/04/07 宮妻峡から入道ヶ岳
- 2020/04/03 タムシバの小谷山
- 2020/03/25 展望の鈴北岳から口の平で福寿草
- 2020/03/24 多賀のミツマタ
- 2020/03/20 風強し大野2山
- 2020/03/12 正楽寺山を午前にサックと
- 2020/03/09 ぽかぽか陽気の飯道山
- 2020/03/07 バイカオウレンとミヤマカタバミ
- 2020/03/03 春色の小谷山散策
- 2020/02/21 何か起こる南宮山
- 2020/02/17 伊吹野でセツブンソウを楽しむ
- ▼2020年①
- 2020/07/12 風強し荒神山660
- 2020/07/08 雨が上がり散歩に
- 2020/06/30 カキランとハッチョウトンボ
- 2020/06/29 伊吹山で花を散策
- 2020/06/26 帰りは雨の荒神山657
- 2020/06/24 空いた京都を散策
- 2020/06/22 体調冴えず散歩道
- 2020/06/21 今年も白山高山植物園
- 2020/06/17 不調なり荒神山656
- 2020/06/16 久しぶりにドライブ
- 2020/06/15 紫陽花の季節に荒神山655
- 2020/06/10 宿題を果たしに烏谷山
- 2020/06/07 伊吹山と山室湿原で花めぐり
- 2020/06/07 青空!青空!の荒神山654
- 2020/06/04 庄堺公園のショウブとバラ
- 2020/06/03 ニガナ満開の荒神山653
- 2020/06/01 静かな荒神山652
- 2020/05/30 歓声湧く荒神山651
- 2020/05/29 忸怩たる思いで荒神山650
- 2020/05/27 午前の散歩道
- 2020/05/25 暑い!荒神山649
- 2020/05/24 バラの庄堺公園
- 2020/05/23 急坂の高室山
- 2020/05/22 Bコースで荒神山648
- 2020/05/21 午前の散歩道
- 2020/05/14 今日はしんどい繖山
- 2020/05/13 バラの庄堺公園
- 2020/05/12 5年ぶり5回目の七々頭ヶ岳
- 2020/05/11 初夏のような荒神山647
- 2020/05/09 なんじゃもんじゃと藤の花
- 2020/05/08 伊吹山で花を楽しむ
- 2020/05/06 庭の花
- 2020/05/05 今年も咲いたテッセン
- 2020/05/03 コースを変えて荒神山646
- 2020/05/02 藤の花を求めて
- 2020/05/01 ナンジャモンジャはまだかいな
- 2020/04/30 絶好の青空 上平寺城址(桐ヶ城跡)
- 2020/04/28 花を楽しみ金糞岳
- 2020/04/26 午後の散歩で
- 2020/04/25 好天に誘われて
- 2020/04/24 曇り空の荒神山645
- 2020/04/23 午前の散歩で
- 2020/04/22 トリプルスリーの青龍山
- 2020/04/21 雨上がりの荒神山644
- 2020/04/19 家族連れ多し荒神山643
- 2020/04/17 山崎山を散策
- 2020/04/16 新緑の荒神山642
- 2020/04/15 6年ぶりの綿向山
- 2020/04/12 雨の前に荒神山641
- 2020/04/10 風強し荒神山640
- 2020/04/08 メガネがあった荒神山639
- 2020/04/07 宮妻峡から入道ヶ岳
- 2020/04/06 風強し荒神山638
- 2020/04/05 井伊神社の枝垂桜
- 2020/04/04 公園の桜は満開荒神山637
- 2020/04/03 タムシバの小谷山
- 2020/04/02 宇曽川提の桜
- 2020/03/30 花の荒神山636
- 2020/03/29 ちらほら咲きの散歩道
- 2020/03/28 絶不調だが花に励まされて荒神山635
- 2020/03/26 桜膨らむ散歩道
- 2020/03/25 展望の鈴北岳から口の平で福寿草
- 2020/03/24 多賀のミツマタ
- 2020/03/23 うみ風が気持ちいい荒神山634
- 2020/03/21 賑わう荒神山633
- 2020/03/20 風強し大野2山
- 2020/03/19 ぽかぽか陽気の荒神山632
- 2020/03/16 強風の散歩道
- 2020/03/12 正楽寺山を午前にサックと
- 2020/03/11 ショウジョウバカマの咲く荒神山631
- 2020/03/09 ぽかぽか陽気の飯道山
- 2020/03/07 バイカオウレンとミヤマカタバミ
- 2020/03/06 椿咲く荒神山630
- 2020/03/03 春色の小谷山散策
- 2020/03/01 午後の散歩で
- 2020/02/29 小雨降る荒神山629
- 2020/02/28 出会い多し荒神山628
- 2020/02/25 寒さ戻る荒神山627
- 2020/02/24 花緑公園で梅を
- 2020/02/23 風強し散歩道
- 2020/02/21 何か起こる南宮山
- 2020/02/20 春の陽気の散歩道
- 2020/02/19 山門から荒神山626
- 2020/02/17 雨上がりの荒神山625
- 2020/02/17 伊吹野でセツブンソウを楽しむ
- ▼荒神山
- 2023/06/19 久しぶりの青空の荒神山805
- 2023/05/31 連チャンで荒神山803
- 2023/05/30 雨上りの荒神山802
- 2023/05/25 冴えない天気の荒神山801
- 2023/05/16 下りは林道を荒神山800
- 2023/05/12 五月晴れの荒神山799
- 2023/05/03 連休の荒神山798は賑やかだ
- 2023/04/29 本坂から古墳を見て登る荒神山797
- 2023/04/29 本坂から古墳を見てから登る荒神山797
- 2023/04/27 好天の荒神山796賑わう
- 2023/04/24 いつもの荒神山795
- 2023/04/22 風強し荒神山794
- 2023/04/20 花を楽しみながら荒神山793
- 2023/04/16 賑わう荒神山792
- 2023/04/15 荒神山(791)古墳の見学会に行ってきた
- 2023/04/02 花見で賑わう荒神山790
- 2023/03/27 芽吹きの荒神山789
- 2023/03/08 本坂から荒神山788
- 2023/03/04 休日はいろいろ賑わう荒神山787
- 2023/02/27 晴天の荒神山786
- 2023/02/25 ちょっと不安の荒神山785
- 2023/02/11 久しぶりに荒神山784
- 2023/01/11 午後に荒神山783
- 2023/01/08 今年初めての荒神山782
- 2022/12/12 山道で荒神山781
- 2022/12/04 久しぶりにBコースから荒神山780
- 2022/11/22 林道と山道で荒神山779
- 2022/11/17 本坂から荒神山778
- 2022/11/14 風強し荒神山777
- 2022/11/08 キッコウハグマを探しに荒神山776
- 2022/10/28 子供たちで賑わう荒神山775
- 2022/10/08 風に吹かれて荒神山774
- 2022/10/04 林道を歩いて荒神山773
- 2022/09/25 林道を歩いて荒神山772
- 2022/08/25 1ヶ月ぶりに荒神山771
- 2022/07/22 蚊に悩まされて荒神山770
- 2022/07/17 沸き立つ雲荒神山769
- 2022/07/13 計画変更で荒神山768
- 2022/07/11 暑い中荒神山767
- 2022/06/24 久しぶりに荒神山766
- 2022/04/20 久しぶりに荒神山765
- 2022/03/13 出会い多数の荒神山764
- 2022/02/25 出会いも多し荒神山763
- 2022/02/22 雪を楽しむ荒神山762
- 2022/02/19 雪残る荒神山761
- 2022/02/04 散歩のつもりが荒神山760
- 2022/01/31 びわ湖のまわりの山が美しい荒神山759
- 2022/01/10 賑わう荒神山758
- 2022/01/05 初詣と荒神山757
- 2021/12/25 近場で楽しむ荒神山756
- 2021/12/09 久しぶりに荒神山755
- 2021/10/01 風強し荒神山754
- 2021/09/14 雨を気にして荒神山753
- 2021/09/13 歯がしくしく痛む荒神山752
- 2021/09/10 セミの鳴き声賑やか荒神山751
- 2021/08/27 蒸し蒸しの荒神山750
- 2021/08/22 いつものコースで荒神山749
- 2021/08/20 出会い少な目荒神山748
- 2021/08/18 雨模様の荒神山747
- 2021/08/03 不調、不調の荒神山746
- 2021/07/23 奥さんに付いていけず荒神山745
- 2021/07/22 今日も汗だくで荒神山744
- 2021/07/21 汗だくの荒神山743
- 2021/07/17 挨拶は暑いですねの荒神山742
- 2021/07/14 今日は夫婦で荒神山741
- 2021/07/12 Bコースで荒神山740
- 2021/06/27 水無月大祭の準備進む荒神山739
- 2021/06/18 紫陽花満開の荒神山738
- 2021/06/11 紫陽花も本番まじか荒神山737
- 2021/06/06 本坂から荒神山736
- 2021/05/15 本坂から荒神山735
- 2021/05/12 本坂から荒神山734
- 2021/05/07 転進して荒神山733
- 2021/05/03 久しぶりに荒神山732
- 2021/04/03 イワカガミが咲き出した荒神山731
- 2021/03/25 小雨もショウジョウバカマに癒されて荒神山730
- 2021/03/17 春の陽気の荒神山729
- 2021/03/15 本坂から荒神山728
- 2021/03/12 遅めの荒神山727
- 2021/03/08 ショウジョウバカマ咲き出す荒神山726
- 2021/03/05 雨の合間に荒神山725
- 2021/02/27 晴天なれど風強く寒い荒神山724
- 2021/02/19 いくとこ無いんかいな荒神山723
- 2021/02/18 最短距離をピストンで荒神山722
- 2021/02/17 風強し荒神山721
- 2021/02/16 風強く寒い荒神山720
- 2021/02/14 上着は脱いで荒神山719
- 2021/02/12 唐崎神社から荒神山718
- 2021/02/11 雨上がりの荒神山717
- 2021/02/08 出会い多数荒神山716
- 2021/02/06 暖かい荒神山715
- 2021/01/29 風強し荒神山714
- 2021/01/28 穏やかな天気荒神山713
- 2021/01/27 風強し荒神山712
- 2021/01/25 雨も上がり荒神山711
- 2021/01/21 今日は暖かい荒神山710
- 2021/01/19 薄っすら雪化粧の荒神山709
- 2021/01/16 小雨降る荒神山708
- 2021/01/15 好天の荒神山707
- 2021/01/11 雪の荒神山706
- 2021/01/09 好天の荒神山705
- 2021/01/08 寒風吹く荒神山704
- 2021/01/07 時折小雪舞う荒神山703
- 2021/01/04 初詣に 荒神山702
- 2020/12/14 冬に向かう荒神山701
- 2020/12/09 紅葉も終盤の荒神山700
- 2020/12/03 北風が染みる荒神山699
- 2020/12/02 転じて荒神山698
- 2020/11/30 遅い目の荒神山697
- 2020/11/26 静かな三峰山1235m
- 2020/11/26 静かな三峰山1235m
- 2020/11/21 うみ風渡る風強し荒神山694
- 2020/11/19 気温高めの荒神山693
- 2020/11/19 気温高めの荒神山693
- 2020/11/18 紅葉進む荒神山692
- 2020/11/13 紅葉進む荒神山691
- 2020/11/11 所々紅葉の荒神山690
- 2020/11/04 静かな荒神山689
- 2020/11/03 秋はまだ荒神山688
- 2020/10/29 風強し荒神山687
- 2020/10/25 秋晴れの荒神山686
- 2020/10/12 静かに登る荒神山685
- 2020/10/11 賑わう荒神山684
- 2020/09/29 蝉の声少なく荒神山683
- 2020/09/26 Bコースを往復で荒神山682
- 2020/09/22 ゆっくり歩いて荒神山681
- 2020/09/20 涼しくなった荒神山680
- 2020/09/17 蝉の声賑わしい荒神山679
- 2020/09/12 蝉の声賑わしく荒神山678
- 2020/09/09 今日は涼しい荒神山677
- 2020/09/05 今日も暑い荒神山
- 2020/09/02 今日は早い目に荒神山675
- 2020/08/31 今日も不調なり荒神山674
- 2020/08/27 不調なり荒神山673
- 2020/08/23 賑わう荒神山672
- 2020/08/13 小雨降る荒神山671
- 2020/08/12 今日も汗まみれの荒神山670
- 2020/08/10 汗の滴る荒神山669
- 2020/07/29 雨上がり賑わう荒神山668
- 2020/07/28 汗がボタボタ 荒神山667
- 2020/07/27 キノコの山道 荒神山666
- 2020/07/22 スローな歩きで荒神山665
- 2020/07/18 4日連続の荒神山664
- 2020/07/17 小雨降る荒神山663
- 2020/07/16 久しぶりの青空 荒神山662
- 2020/07/15 変わり映えなく荒神山661
- 2020/07/12 風強し荒神山660
- 2020/07/05 遅い目の荒神山659
- 2020/07/01 雨上がりの荒神山658
- 2020/06/26 帰りは雨の荒神山657
- 2020/06/17 不調なり荒神山656
- 2020/06/15 紫陽花の季節に荒神山655
- 2020/06/07 青空!青空!の荒神山654
- 2020/06/03 ニガナ満開の荒神山653
- 2020/06/01 静かな荒神山652
- 2020/05/30 歓声湧く荒神山651
- 2020/05/29 忸怩たる思いで荒神山650
- 2020/05/25 暑い!荒神山649
- 2020/05/22 Bコースで荒神山648
- 2020/05/11 初夏のような荒神山647
- 2020/05/03 コースを変えて荒神山646
- 2020/04/24 曇り空の荒神山645
- 2020/04/21 雨上がりの荒神山644
- 2020/04/19 家族連れ多し荒神山643
- 2020/04/16 新緑の荒神山642
- 2020/04/12 雨の前に荒神山641
- 2020/04/10 風強し荒神山640
- 2020/04/08 メガネがあった荒神山639
- 2020/04/06 風強し荒神山638
- 2020/04/04 公園の桜は満開荒神山637
- 2020/03/30 花の荒神山636
- 2020/03/28 絶不調だが花に励まされて荒神山635
- 2020/03/23 うみ風が気持ちいい荒神山634
- 2020/03/21 賑わう荒神山633
- 2020/03/19 ぽかぽか陽気の荒神山632
- 2020/03/11 ショウジョウバカマの咲く荒神山631
- 2020/03/06 椿咲く荒神山630
- 2020/02/29 小雨降る荒神山629
- 2020/02/28 出会い多し荒神山628
- 2020/02/25 寒さ戻る荒神山627
- 2020/02/19 山門から荒神山626
- 2020/02/17 雨上がりの荒神山625
- ▼2020年②
- 2020/12/31 雪の朝
- 2020/12/30 天候悪化の前に散歩
- 2020/12/29 暖かい散歩道
- 2020/12/28 スキー板の手入れ
- 2020/12/27 午後の散歩で
- 2020/12/26 整骨の前に散歩
- 2020/12/21 雨の合間に散歩
- 2020/12/20 夕方の散歩
- 2020/12/18 散歩道からの鈴鹿が美しい
- 2020/12/17 昨夜も少し積雪
- 2020/12/16 今冬の初雪
- 2020/12/14 冬に向かう荒神山701
- 2020/12/11 西の湖光る繖山
- 2020/12/10 夕暮れの散歩
- 2020/12/09 紅葉も終盤の荒神山700
- 2020/12/06 晩秋の上平寺城址と弥高寺跡
- 2020/12/04 延寿禅寺で紅葉見物
- 2020/12/03 北風が染みる荒神山699
- 2020/12/02 転じて荒神山698
- 2020/11/30 遅い目の荒神山697
- 2020/11/30 伊賀富士と云われる尼ヶ岳
- 2020/11/28 午後の散歩で
- 2020/11/26 静かな三峰山1235m
- 2020/11/26 静かな三峰山1235m
- 2020/11/21 うみ風渡る風強し荒神山694
- 2020/11/19 気温高めの荒神山693
- 2020/11/19 気温高めの荒神山693
- 2020/11/18 紅葉進む荒神山692
- 2020/11/15 ぽかぽかの散歩道
- 2020/11/15 変化のある登山道笹間ヶ岳
- 2020/11/13 紅葉進む荒神山691
- 2020/11/11 所々紅葉の荒神山690
- 2020/11/09 思いのある雲母峰
- 2020/11/06 アウトレットから鏡山
- 2020/11/05 ススキが揺れる散歩道
- 2020/11/04 静かな荒神山689
- 2020/11/03 秋はまだ荒神山688
- 2020/11/01 紅葉も楽し田立の滝
- 2020/10/29 風強し荒神山687
- 2020/10/28 高取山でセンブリの花
- 2020/10/27 ぽかぽかの散歩道
- 2020/10/26 彦根をぶらぶら
- 2020/10/25 秋晴れの荒神山686
- 2020/10/23 混雑する石鎚山
- 2020/10/23 2020年6月にオープンの四国水族館
- 2020/10/23 開放感たっぷりの剣山山頂
- 2020/10/22 午前の散歩で
- 2020/10/21 秋のバラ 庄堺公園
- 2020/10/20 午前の宇曽川散歩
- 2020/10/19 四国の山を楽しむ
- 2020/10/13 風強し散歩道
- 2020/10/12 静かに登る荒神山685
- 2020/10/11 賑わう荒神山684
- 2020/10/07 御池には行かず鈴北岳
- 2020/10/03 柿を買いそして文殊の森
- 2020/10/02 カタカナ名の山ホノケ山
- 2020/10/01 ゆっくりの出発で菩提山
- 2020/09/30 午前の散歩で
- 2020/09/29 蝉の声少なく荒神山683
- 2020/09/28 山門水源の森を散策
- 2020/09/26 Bコースを往復で荒神山682
- 2020/09/24 午前の宇曽川散歩
- 2020/09/22 ゆっくり歩いて荒神山681
- 2020/09/20 涼しくなった荒神山680
- 2020/09/19 石馬寺から繖山
- 2020/09/17 蝉の声賑わしい荒神山679
- 2020/09/16 清水谷から小谷山
- 2020/09/15 ちょっと早いが彼岸の墓参り
- 2020/09/12 蝉の声賑わしく荒神山678
- 2020/09/10 午前の散歩で
- 2020/09/09 今日は涼しい荒神山677
- 2020/09/05 今日も暑い荒神山
- 2020/09/03 午前の散歩で
- 2020/09/02 今日は早い目に荒神山675
- 2020/08/31 今日も不調なり荒神山674
- 2020/08/30 今日も暑い
- 2020/08/29 午前の宇曽川散歩
- 2020/08/27 不調なり荒神山673
- 2020/08/25 午前の散歩で
- 2020/08/23 賑わう荒神山672
- 2020/08/21 犬上ダムを周回ウォーク
- 2020/08/20 好天の伊那前岳
- 2020/08/18 サギソウを楽しむ山室湿原
- 2020/08/18 涼を求めて伊吹山散策その2
- 2020/08/17 涼を求めて伊吹山散策
- 2020/08/15 今日も暑い宇曽川散歩
- 2020/08/13 小雨降る荒神山671
- 2020/08/12 今日も汗まみれの荒神山670
- 2020/08/10 汗の滴る荒神山669
- 2020/08/09 ガスガスで強風の乗鞍岳
- 2020/08/07 午前の散歩で
- 2020/08/02 ヤナギランを楽しむ入笠山
- 2020/07/31 散歩も暑い宇曽川散歩
- 2020/07/30 雨降る散歩道
- 2020/07/29 雨上がり賑わう荒神山668
- 2020/07/28 汗がボタボタ 荒神山667
- 2020/07/27 キノコの山道 荒神山666
- 2020/07/24 スズメの並ぶ散歩道
- 2020/07/20 今日も暑い
- 2020/07/19 暑い!暑い!南宮山
- 2020/07/18 4日連続の荒神山664
- 2020/07/17 小雨降る荒神山663
- 2020/07/16 久しぶりの青空 荒神山662
- 2020/07/15 変わり映えなく荒神山661
- 2020/07/05 遅い目の荒神山659
- 2020/07/02 午前の散歩で
- 2020/07/01 雨上がりの荒神山658
- ▼2021年①
- 2021/06/30 午後の散歩道
- 2021/06/29 今日は水無月大祭宵宮
- 2021/06/27 水無月大祭の準備進む荒神山739
- 2021/06/26 元気なく散歩
- 2021/06/24 撤退した金糞岳
- 2021/06/22 今年も白山高山植物園へその2
- 2021/06/21 今年も白山高山植物園へその1
- 2021/06/21 散歩も暑い宇曽川散歩
- 2021/06/18 紫陽花満開の荒神山738
- 2021/06/17 天気不安定な伊吹山散策
- 2021/06/16 雨の一日
- 2021/06/12 午前の散歩で
- 2021/06/11 紫陽花も本番まじか荒神山737
- 2021/06/09 暑い暑い小谷山
- 2021/06/06 本坂から荒神山736
- 2021/06/05 午前の散歩で
- 2021/06/02 汗がポタポタの繖山
- 2021/05/31 キジに出会った散歩道
- 2021/05/30 山芍薬はまだだった高室山
- 2021/05/28 庄堺公園でバラとしょうぶ
- 2021/05/26 展望の蛇谷ヶ峰だが
- 2021/05/23 墓谷山P599m まで
- 2021/05/22 夕方に散歩
- 2021/05/20 小雨降る散歩道
- 2021/05/18 米原で花めぐり
- 2021/05/15 カイトの泳ぐ散歩道
- 2021/05/15 本坂から荒神山735
- 2021/05/14 伊吹山散策
- 2021/05/12 本坂から荒神山734
- 2021/05/10 歴史を感じて佐和山城跡
- 2021/05/09 新緑の道を玄蕃尾城址
- 2021/05/07 転進して荒神山733
- 2021/05/06 暑い散歩道
- 2021/05/04 10年ぶりに清滝山
- 2021/05/03 久しぶりに荒神山732
- 2021/04/30 山門水源の森でミツガシワ
- 2021/04/29 今日は一日雨
- 2021/04/26 午前の散歩で
- 2021/04/24 出会い多し八幡山縦走路
- 2021/04/22 八幡山縦走路をハーフで
- 2021/04/21 今日はワラビ採り
- 2021/04/20 夕方の散歩
- 2021/04/19 好天の繖山縦走
- 2021/04/15 午前に繖山
- 2021/04/12 青空広がる散歩道
- 2021/04/11 バンビラインで花を楽しむ
- 2021/04/08 午前の散歩で山崎山
- 2021/04/07 午前の散歩で
- 2021/04/05 シュンランを楽しむ
- 2021/04/03 イワカガミが咲き出した荒神山731
- 2021/04/01 鈴北岳でまったり
- 2021/03/31 多賀でミヤマカタバミ
- 2021/03/30 宇曽川の桜
- 2021/03/30 文殊山でカタクリを楽しむ
- 2021/03/28 タムシバを楽しみに小谷山
- 2021/03/26 近場でキクザキイチゲ
- 2021/03/26 散歩道のサクラ
- 2021/03/25 小雨もショウジョウバカマに癒されて荒神山730
- 2021/03/24 遅かったキクザキイチゲ
- 2021/03/23 多賀を散策
- 2021/03/20 ミノコバイモを探して南三里山
- 2021/03/19 栗東自然観察の森で遊ぶ
- 2021/03/18 午後の散歩道
- 2021/03/17 春の陽気の荒神山729
- 2021/03/15 本坂から荒神山728
- 2021/03/14 午前の散歩で
- 2021/03/12 遅めの荒神山727
- 2021/03/11 彦根城の梅林
- 2021/03/11 朝の散歩で
- 2021/03/10 風裏はポッカポカの菩提山
- 2021/03/09 霊仙山山麓で福寿草
- 2021/03/08 ショウジョウバカマ咲き出す荒神山726
- 2021/03/07 午後の散歩道
- 2021/03/06 あちこち花めぐり
- 2021/03/05 雨の合間に荒神山725
- 2021/03/01 多賀でバイカオウレン
- 2021/02/28 春も近づく散歩道
- 2021/02/27 晴天なれど風強く寒い荒神山724
- 2021/02/25 天満天神社の梅
- 2021/02/24 ヨゴコーゲンでスキーを楽しむ
- 2021/02/22 春スキーのよう国境SP
- 2021/02/21 伊吹野と林蔵坊で花めぐり
- 2021/02/20 石馬寺から繖山
- 2021/02/19 いくとこ無いんかいな荒神山723
- 2021/02/18 最短距離をピストンで荒神山722
- 2021/02/17 風強し荒神山721
- 2021/02/16 風強く寒い荒神山720
- 2021/02/14 上着は脱いで荒神山719
- 2021/02/13 今日は夫婦で散歩
- 2021/02/12 唐崎神社から荒神山718
- 2021/02/11 雨上がりの荒神山717
- 2021/02/10 近場でスキーを楽しむ
- 2021/02/09 今朝は雪
- 2021/02/08 出会い多数荒神山716
- 2021/02/07 五箇荘を散歩
- 2021/02/06 暖かい荒神山715
- 2021/02/05 ポッカポカ陽気の雪野山
- 2021/02/04 風が冷たい散歩道
- 2021/02/03 梅見の後は天山へ
- 2021/02/03 花緑公園で梅見
- 2021/02/02 獅子舞いがやって来た
- 2021/02/01 ヒバリ鳴く散歩道
- 2021/02/01 九頭竜でスキー
- 2021/01/30 今朝は雪
- 2021/01/29 風強し荒神山714
- 2021/01/28 穏やかな天気荒神山713
- 2021/01/27 風強し荒神山712
- 2021/01/27 雨上がりの散歩で
- 2021/01/26 ぽかぽかの散歩道
- 2021/01/25 沙々貴神社のロウバイ
- 2021/01/25 雨も上がり荒神山711
- 2021/01/21 今日は暖かい荒神山710
- 2021/01/20 午前券で楽しむスキー
- 2021/01/19 薄っすら雪化粧の荒神山709
- 2021/01/18 寒風が身に染みる散歩道
- 2021/01/16 小雨降る荒神山708
- 2021/01/15 好天の荒神山707
- 2021/01/13 今シーズンの初滑り
- 2021/01/11 雪の荒神山706
- 2021/01/10 午前の散歩で
- 2021/01/09 好天の荒神山705
- 2021/01/08 寒風吹く荒神山704
- 2021/01/07 時折小雪舞う荒神山703
- 2021/01/06 風強し散歩道
- 2021/01/04 初詣に 荒神山702
- 2021/01/03 午後の散歩道
- ▼2021年山登り
- 2021/12/23 4年ぶりに霊山
- 2021/12/23 ゆっくりの出発で鶏冠山
- 2021/12/12 落ち葉を踏みしめ上平寺城址
- 2021/12/05 十三仏から箕作山、太郎坊山
- 2021/12/03 パンが目的の南宮山
- 2021/11/24 ちょこっと繖山(雨宮龍神社)
- 2021/11/23 狼煙を見に青龍山
- 2021/11/20 文殊の森を散策
- 2021/11/18 ゆっくり登って繖山
- 2021/11/06 修験と信仰の飯道山
- 2021/11/02 宇曽川ダム散策
- 2021/10/31 抜土から大谷山
- 2021/10/28 繖山でちょっと秋景色を楽しむ
- 2021/10/26 犬上川ダムを周回
- 2021/10/21 センブリの花を楽しみに高取山
- 2021/10/17 アサギマダラに励まされて小谷山
- 2021/10/10 鳴谷コースで鏡山
- 2021/10/06 柿を買ってから文殊の森へ
- 2021/10/03 汗ポタポタの雪野山
- 2021/09/28 いろんな山名のある奥島山
- 2021/09/27 通院の後は山室湿原
- 2021/09/25 賑やかだ賤ヶ岳
- 2021/09/20 遅い目の出発で菩提山
- 2021/09/16 虫に悩まされて繖山
- 2021/09/07 足慣らしに繖山
- 2021/08/31 伊吹山山頂散策
- 2021/08/11 サギソウを見に山室湿原へ
- 2021/07/19 伊吹山も暑かった
- 2021/06/24 撤退した金糞岳
- 2021/06/22 今年も白山高山植物園へその2
- 2021/06/21 今年も白山高山植物園へその1
- 2021/06/17 天気不安定な伊吹山散策
- 2021/06/09 暑い暑い小谷山
- 2021/06/02 汗がポタポタの繖山
- 2021/05/30 山芍薬はまだだった高室山
- 2021/05/26 展望の蛇谷ヶ峰だが
- 2021/05/23 墓谷山P599m まで
- 2021/05/14 伊吹山散策
- 2021/05/10 歴史を感じて佐和山城跡
- 2021/05/09 新緑の道を玄蕃尾城址
- 2021/05/04 10年ぶりに清滝山
- 2021/04/30 山門水源の森でミツガシワ
- 2021/04/24 出会い多し八幡山縦走路
- 2021/04/22 八幡山縦走路をハーフで
- 2021/04/19 好天の繖山縦走
- 2021/04/15 午前に繖山
- 2021/04/11 バンビラインで花を楽しむ
- 2021/04/01 鈴北岳でまったり
- 2021/03/30 文殊山でカタクリを楽しむ
- 2021/03/28 タムシバを楽しみに小谷山
- 2021/03/23 多賀を散策
- 2021/03/20 ミノコバイモを探して南三里山
- 2021/03/19 栗東自然観察の森で遊ぶ
- 2021/03/10 風裏はポッカポカの菩提山
- 2021/03/09 霊仙山山麓で福寿草
- 2021/03/06 あちこち花めぐり
- 2021/03/01 多賀でバイカオウレン
- 2021/02/24 ヨゴコーゲンでスキーを楽しむ
- 2021/02/22 春スキーのよう国境SP
- 2021/02/21 伊吹野と林蔵坊で花めぐり
- 2021/02/20 石馬寺から繖山
- 2021/02/10 近場でスキーを楽しむ
- 2021/02/05 ポッカポカ陽気の雪野山
- 2021/02/03 梅見の後は天山へ
- 2021/02/01 九頭竜でスキー
- 2021/01/20 午前券で楽しむスキー
- 2021/01/13 今シーズンの初滑り
- ▼2021年②
- 2021/12/30 雪の畑
- 2021/12/27 昨日から雪
- 2021/12/25 近場で楽しむ荒神山756
- 2021/12/24 午前の散歩で
- 2021/12/23 4年ぶりに霊山
- 2021/12/23 ゆっくりの出発で鶏冠山
- 2021/12/16 ぽかぽかの散歩道
- 2021/12/14 午前の散歩で
- 2021/12/12 落ち葉を踏みしめ上平寺城址
- 2021/12/10 午前の散歩で
- 2021/12/09 久しぶりに荒神山755
- 2021/12/05 十三仏から箕作山、太郎坊山
- 2021/12/03 パンが目的の南宮山
- 2021/12/02 雨上がりの散歩道
- 2021/11/30 冴えない天気の散歩道
- 2021/11/29 河口湖にて
- 2021/11/25 午前の散歩で
- 2021/11/24 ちょこっと繖山(雨宮龍神社)
- 2021/11/23 狼煙を見に青龍山
- 2021/11/20 文殊の森を散策
- 2021/11/18 ゆっくり登って繖山
- 2021/11/15 午前の散歩で
- 2021/11/13 午前の散歩で
- 2021/11/11 野田沼をウォーク
- 2021/11/06 修験と信仰の飯道山
- 2021/11/05 野田沼をウォーク
- 2021/11/04 昨日は講演会に
- 2021/11/02 宇曽川ダム散策
- 2021/10/31 抜土から大谷山
- 2021/10/29 風強し散歩道
- 2021/10/28 繖山でちょっと秋景色を楽しむ
- 2021/10/26 犬上川ダムを周回
- 2021/10/24 午前の散歩道
- 2021/10/22 庄堺公園でバラを楽しむ
- 2021/10/21 センブリの花を楽しみに高取山
- 2021/10/18 午前の散歩で
- 2021/10/17 アサギマダラに励まされて小谷山
- 2021/10/12 午前の散歩で
- 2021/10/11 午前の散歩で
- 2021/10/10 鳴谷コースで鏡山
- 2021/10/09 散歩道から夕焼け
- 2021/10/08 昨日の散歩で
- 2021/10/06 柿を買ってから文殊の森へ
- 2021/10/03 汗ポタポタの雪野山
- 2021/10/02 午前の散歩で
- 2021/10/01 風強し荒神山754
- 2021/09/30 午前の散歩で
- 2021/09/28 いろんな山名のある奥島山
- 2021/09/27 通院の後は山室湿原
- 2021/09/25 賑やかだ賤ヶ岳
- 2021/09/22 アケボノソウを見に行く
- 2021/09/21 午前の散歩で
- 2021/09/20 遅い目の出発で菩提山
- 2021/09/16 虫に悩まされて繖山
- 2021/09/14 雨を気にして荒神山753
- 2021/09/13 歯がしくしく痛む荒神山752
- 2021/09/11 午後の散歩道
- 2021/09/10 セミの鳴き声賑やか荒神山751
- 2021/09/09 雨上がりの散歩道
- 2021/09/07 足慣らしに繖山
- 2021/09/05 午前の散歩で
- 2021/09/04 午後の散歩道
- 2021/09/01 午前の散歩で
- 2021/08/31 伊吹山山頂散策
- 2021/08/30 夕方の散歩道
- 2021/08/29 夕暮れの散歩道
- 2021/08/27 蒸し蒸しの荒神山750
- 2021/08/25 午前の散歩で
- 2021/08/22 いつものコースで荒神山749
- 2021/08/21 小雨ちらつく散歩道
- 2021/08/20 出会い少な目荒神山748
- 2021/08/18 雨模様の荒神山747
- 2021/08/17 雨に降られた散歩道
- 2021/08/15 雨があがり散歩に
- 2021/08/11 サギソウを見に山室湿原へ
- 2021/08/06 暑くて
- 2021/08/03 不調、不調の荒神山746
- 2021/08/02 今日は通院日
- 2021/07/31 午前の散歩で
- 2021/07/28 ワクチンが効いてる
- 2021/07/27 接種が終わる
- 2021/07/25 午前の散歩で
- 2021/07/23 奥さんに付いていけず荒神山745
- 2021/07/22 今日も汗だくで荒神山744
- 2021/07/21 汗だくの荒神山743
- 2021/07/19 伊吹山も暑かった
- 2021/07/18 午前の散歩で
- 2021/07/17 挨拶は暑いですねの荒神山742
- 2021/07/16 午前の散歩で
- 2021/07/14 今日は夫婦で荒神山741
- 2021/07/12 Bコースで荒神山740
- 2021/07/11 今日も暑い散歩道
- 2021/07/10 気温30度の散歩道
- 2021/07/06 蒸し暑い散歩道
- 2021/07/04 雨の合間に散歩
- ▼2022年①
- 2022/06/28 熱中症を気にしながら蛇谷ヶ峰
- 2022/06/27 登山靴を買った
- 2022/06/24 久しぶりに荒神山766
- 2022/06/23 散歩も暑い
- 2022/06/22 近場で紫陽花を楽しむ
- 2022/06/17 大野町の2山
- 2022/06/16 山野草を探して
- 2022/06/13 5年ぶりに赤坂山
- 2022/06/11 午前の散歩で
- 2022/06/09 今年も白山高山植物園へ
- 2022/06/07 彦根城周辺を散策
- 2022/06/04 高室山でベニバナヤマシャクヤク
- 2022/06/02 久しぶりに京都を散策
- 2022/05/29 大津から音羽山
- 2022/05/27 キジにだ出会った散歩道
- 2022/05/24 伊吹山で花を楽しむ
- 2022/05/22 午前の散歩で
- 2022/05/20 午前の散歩で
- 2022/05/17 花を楽しみ金糞岳
- 2022/05/16 庄堺公園のバラ
- 2022/05/16 午前の散歩で
- 2022/05/15 午前の散歩で
- 2022/05/11 リハビリに松尾山
- 2022/05/10 沙々貴神社のなんじゃもんじゃ
- 2022/05/08 そろりと散歩
- 2022/05/07 駅の辺りをぶらり
- 2022/05/04 伊吹山の展望台清滝山
- 2022/05/03 午前の散歩で
- 2022/05/02 午前の散歩でキジに会う
- 2022/04/30 好天で賑わう曽根沼
- 2022/04/29 出会い多し飯道山
- 2022/04/25 サクッと繖山
- 2022/04/24 ワラビ採りと伊吹野
- 2022/04/22 午前の散歩で
- 2022/04/20 久しぶりに荒神山765
- 2022/04/17 花を楽しみにバンビライン
- 2022/04/15 イチリンソウを求めて
- 2022/04/13 タムシバ期待で小谷山
- 2022/04/08 文殊山でカタクリを楽しむ
- 2022/04/07 今日も桜を見にぶらぶら
- 2022/04/06 散歩道の桜満開
- 2022/04/05 はじめは山門水源の森から
- 2022/04/04 多賀でミツマタ河辺でシュンラン
- 2022/04/03 出会い多し如意ヶ嶽から大文字山
- 2022/04/01 近くの公園で
- 2022/03/30 ポッカポッカの散歩道
- 2022/03/28 風強し霊山
- 2022/03/25 春うららの散歩道
- 2022/03/24 春霞みの小谷山
- 2022/03/21 岩戸山十三仏から小脇山
- 2022/03/20 伊吹山麓でセリバオウレン
- 2022/03/20 午前の散歩で
- 2022/03/17 春霞みの繖山
- 2022/03/16 瀧樹神社のユキワリイチゲと多賀のバイカオウレン
- 2022/03/13 出会い多数の荒神山764
- 2022/03/12 賑わう菩提山
- 2022/03/11 午後からはセツブンソウを楽しむ
- 2022/03/11 午前の散歩で
- 2022/03/09 春は遠いか林蔵坊
- 2022/03/08 パンを目的に南宮山
- 2022/03/07 寒風吹く散歩道
- 2022/03/04 春の花を探して
- 2022/03/04 スキーを楽しむ
- 2022/03/02 春まじかの散歩道
- 2022/02/26 好天の散歩道
- 2022/02/25 出会いも多し荒神山763
- 2022/02/24 静かな鏡山
- 2022/02/22 雪を楽しむ荒神山762
- 2022/02/21 今朝は雪
- 2022/02/20 午前の散歩で
- 2022/02/19 雪残る荒神山761
- 2022/02/16 風強し散歩道
- 2022/02/15 国境SPで遊ぶ
- 2022/02/12 鏡山の後はアウトレット
- 2022/02/10 午前の散歩で
- 2022/02/09 ピーカンの国境SP
- 2022/02/08 雪の散歩道
- 2022/02/06 雪が降ったりやんだり
- 2022/02/05 青空が見えているので散歩に
- 2022/02/04 散歩のつもりが荒神山760
- 2022/02/03 病院の待ち時間に町をぶらり
- 2022/02/02 獅子舞いがやって来た
- 2022/01/31 びわ湖のまわりの山が美しい荒神山759
- 2022/01/30 いつもの散歩道
- 2022/01/28 国境SPはレディスデイ
- 2022/01/27 午後の散歩道
- 2022/01/26 残り雪もちらほら繖山
- 2022/01/25 ぽかぽかの散歩道
- 2022/01/24 風強し散歩道
- 2022/01/22 賑わうヤップヨゴ
- 2022/01/19 雪の散歩道
- 2022/01/17 ロウバイの沙々貴神社
- 2022/01/16 岩を楽しむ金勝アルプス
- 2022/01/15 国境へスキーに
- 2022/01/13 風強し散歩道
- 2022/01/10 賑わう荒神山758
- 2022/01/09 ようやく散歩に
- 2022/01/06 国境へスキーに
- 2022/01/05 初詣と荒神山757
- ▼2022年山登り
- 2022/12/15 平日も登山者多しポンポン山
- 2022/12/10 甲賀の霊山岩尾山
- 2022/12/08 洛西の松尾大社から地蔵院
- 2022/11/26 紅葉を見てから八幡山縦走
- 2022/11/20 倒木、倒木の朝日山で紅葉、黄葉を楽しむ
- 2022/11/11 県境を歩いて鈴北岳
- 2022/11/05 上平寺城址で山ご飯
- 2022/11/02 岐阜県大野町の大谷山
- 2022/10/30 山頂は城跡の菩提山
- 2022/10/25 ゆっくり出かける繖山
- 2022/10/15 昨日と同じ道をウォーク
- 2022/10/13 柿を買った後は文殊の森
- 2022/10/07 雨を気にして鏡山
- 2022/09/26 思い立って繖山
- 2022/09/12 またも遠かった奥大日岳
- 2022/08/28 二つの湖が見える賤ヶ岳
- 2022/08/23 宇曽川渓谷の観世菩薩の滝へ
- 2022/08/16 花の入笠山 その2
- 2022/08/15 花の入笠山 その1
- 2022/08/08 赤坂山でブルーインパルス
- 2022/07/30 奥永源寺を散策
- 2022/07/27 伊吹山続き
- 2022/07/26 暑さをしのぎに伊吹山
- 2022/07/21 宇曽川ダムから山比古湧水へ
- 2022/07/02 涼みに伊吹山へ
- 2022/06/28 熱中症を気にしながら蛇谷ヶ峰
- 2022/06/17 大野町の2山
- 2022/06/13 5年ぶりに赤坂山
- 2022/06/09 今年も白山高山植物園へ
- 2022/06/04 高室山でベニバナヤマシャクヤク
- 2022/05/29 大津から音羽山
- 2022/05/24 伊吹山で花を楽しむ
- 2022/05/17 花を楽しみ金糞岳
- 2022/05/11 リハビリに松尾山
- 2022/05/04 伊吹山の展望台清滝山
- 2022/04/29 出会い多し飯道山
- 2022/04/25 サクッと繖山
- 2022/04/24 ワラビ採りと伊吹野
- 2022/04/17 花を楽しみにバンビライン
- 2022/04/13 タムシバ期待で小谷山
- 2022/04/08 文殊山でカタクリを楽しむ
- 2022/04/05 はじめは山門水源の森から
- 2022/04/04 多賀でミツマタ河辺でシュンラン
- 2022/04/03 出会い多し如意ヶ嶽から大文字山
- 2022/03/28 風強し霊山
- 2022/03/24 春霞みの小谷山
- 2022/03/21 岩戸山十三仏から小脇山
- 2022/03/17 春霞みの繖山
- 2022/03/16 瀧樹神社のユキワリイチゲと多賀のバイカオウレン
- 2022/03/12 賑わう菩提山
- 2022/03/11 午後からはセツブンソウを楽しむ
- 2022/03/09 春は遠いか林蔵坊
- 2022/03/08 パンを目的に南宮山
- 2022/03/04 春の花を探して
- 2022/03/04 スキーを楽しむ
- 2022/02/24 静かな鏡山
- 2022/02/15 国境SPで遊ぶ
- 2022/02/12 鏡山の後はアウトレット
- 2022/01/28 国境SPはレディスデイ
- 2022/01/26 残り雪もちらほら繖山
- 2022/01/22 賑わうヤップヨゴ
- 2022/01/16 岩を楽しむ金勝アルプス
- 2022/01/15 国境へスキーに
- 2022/01/06 国境へスキーに
- ▼2022年②
- 2022/12/29 コースを変えて散歩
- 2022/12/28 好天の散歩道
- 2022/12/27 久しぶりに散歩
- 2022/12/26 鈴鹿の山は雪
- 2022/12/24 我が家でも
- 2022/12/22 年末の墓参り
- 2022/12/15 寒風吹く散歩道
- 2022/12/15 平日も登山者多しポンポン山
- 2022/12/12 山道で荒神山781
- 2022/12/10 甲賀の霊山岩尾山
- 2022/12/09 落葉まじかの紅葉
- 2022/12/08 北から雲が迫る散歩道
- 2022/12/08 洛西の松尾大社から地蔵院
- 2022/12/04 久しぶりにBコースから荒神山780
- 2022/12/03 びわ湖の周りの山は雪景色
- 2022/11/27 散歩道風強し
- 2022/11/26 紅葉を見てから八幡山縦走
- 2022/11/24 風強し散歩道
- 2022/11/22 林道と山道で荒神山779
- 2022/11/20 倒木、倒木の朝日山で紅葉、黄葉を楽しむ
- 2022/11/18 延壽禅寺で紅葉を楽しむ
- 2022/11/17 本坂から荒神山778
- 2022/11/14 風強し荒神山777
- 2022/11/13 昨日の散歩で
- 2022/11/11 県境を歩いて鈴北岳
- 2022/11/09 滋賀県立大から野田沼へウオーク
- 2022/11/08 キッコウハグマを探しに荒神山776
- 2022/11/07 いろいろと出会った散歩道
- 2022/11/05 上平寺城址で山ご飯
- 2022/11/04 いつものコースを散歩
- 2022/11/02 岐阜県大野町の大谷山
- 2022/10/30 山頂は城跡の菩提山
- 2022/10/28 子供たちで賑わう荒神山775
- 2022/10/26 山崎山城跡を散歩
- 2022/10/25 ゆっくり出かける繖山
- 2022/10/24 秋空の散歩道
- 2022/10/23 彦根城周辺を散策
- 2022/10/21 夕方の散歩で
- 2022/10/19 超快晴の宇曽川散歩
- 2022/10/14 素晴らしい秋空
- 2022/10/13 柿を買った後は文殊の森
- 2022/10/12 おしゃべりしながら散歩
- 2022/10/11 秋空の散歩道
- 2022/10/08 風に吹かれて荒神山774
- 2022/10/07 雨を気にして鏡山
- 2022/10/04 林道を歩いて荒神山773
- 2022/10/02 午前の散歩で
- 2022/09/30 彦根城周辺を散策
- 2022/09/27 午前の散歩で
- 2022/09/26 思い立って繖山
- 2022/09/25 林道を歩いて荒神山772
- 2022/09/24 午前の散歩でツルニンジン
- 2022/09/21 秋の花を探して
- 2022/09/14 午前の散歩で
- 2022/09/12 北限の花スズムシバナ
- 2022/09/12 またも遠かった奥大日岳
- 2022/09/08 昨日の散歩で
- 2022/09/05 違う道で散歩
- 2022/09/04 午前の散歩で
- 2022/08/29 秋空の散歩道
- 2022/08/28 二つの湖が見える賤ヶ岳
- 2022/08/26 涼しいうちに散歩
- 2022/08/25 1ヶ月ぶりに荒神山771
- 2022/08/23 宇曽川渓谷の観世菩薩の滝へ
- 2022/08/22 涼しいうちに散歩
- 2022/08/21 午前の散歩で
- 2022/08/16 花の入笠山 その2
- 2022/08/15 花の入笠山 その1
- 2022/08/12 有り難くも無しだが
- 2022/08/08 赤坂山でブルーインパルス
- 2022/08/05 青空も見えだしたので散歩に
- 2022/08/03 暑い中散歩
- 2022/08/01 今日も暑い
- 2022/07/31 夕方に虹
- 2022/07/30 奥永源寺を散策
- 2022/07/27 伊吹山続き
- 2022/07/26 暑さをしのぎに伊吹山
- 2022/07/25 暑い中での散歩
- 2022/07/22 蚊に悩まされて荒神山770
- 2022/07/21 宇曽川ダムから山比古湧水へ
- 2022/07/17 沸き立つ雲荒神山769
- 2022/07/16 夕方に散歩
- 2022/07/15 雨を気にしながら散歩
- 2022/07/13 計画変更で荒神山768
- 2022/07/11 暑い中荒神山767
- 2022/07/02 涼みに伊吹山へ
- ▼2023年①
- 2023/06/20 ブログの移転
- 2023/06/19 久しぶりの青空の荒神山805
- 2023/06/09 荒神山公園と庄堺公園
- 2023/06/06 彦根城周辺を散策
- 2023/06/05 午前の散歩は甘呂神社
- 2023/06/03 風強し散歩道
- 2023/06/01 午前の散歩で
- 2023/05/31 連チャンで荒神山803
- 2023/05/30 雨上りの荒神山802
- 2023/05/28 夕方の散歩で
- 2023/05/28 伊吹山で花を楽しむ
- 2023/05/26 温泉でのんびり
- 2023/05/25 冴えない天気の荒神山801
- 2023/05/23 久しぶりのOB会
- 2023/05/22 ホテルでランチ
- 2023/05/21 庄堺公園は大賑わい
- 2023/05/20 午前の散歩で
- 2023/05/18 バラの庄堺公園へ
- 2023/05/16 下りは林道を荒神山800
- 2023/05/13 午前の散歩で
- 2023/05/12 五月晴れの荒神山799
- 2023/05/09 田植えの終わった散歩道を歩く
- 2023/05/05 なんじゃもんじゃの沙々貴神社
- 2023/05/04 連休の伊吹山で花を楽しむ
- 2023/05/03 連休の荒神山798は賑やかだ
- 2023/05/02 御澤神社の藤
- 2023/05/01 藤を見に行ったが残念
- 2023/04/29 本坂から古墳を見て登る荒神山797
- 2023/04/29 本坂から古墳を見てから登る荒神山797
- 2023/04/27 好天の荒神山796賑わう
- 2023/04/26 雨上りの散歩道でキジに出合う
- 2023/04/25 遅ればせながら長尾寺の続き
- 2023/04/24 いつもの荒神山795
- 2023/04/22 風強し荒神山794
- 2023/04/20 花を楽しみながら荒神山793
- 2023/04/19 靄っとした散歩道
- 2023/04/18 期日前投票に行ってきた
- 2023/04/17 伊吹野で二リンソウ
- 2023/04/16 賑わう荒神山792
- 2023/04/15 荒神山(791)古墳の見学会に行ってきた
- 2023/04/14 マキノ高原で遊ぶ
- 2023/04/09 青空広がる散歩道
- 2023/04/06 名古屋城で大谷選手のサインを見る
- 2023/04/04 桜は見納めの散歩道
- 2023/04/02 花見で賑わう荒神山790
- 2023/04/01 三井寺の後は石山寺へ
- 2023/04/01 29日の琵琶湖疎水から三井寺へ
- 2023/03/31 宇曽川の桜とキジ
- 2023/03/30 彦根城の桜と宇曽川提
- 2023/03/28 多賀のミツマタ
- 2023/03/27 芽吹きの荒神山789
- 2023/03/26 雨の桜
- 2023/03/25 ちょこっと山野草を見に
- 2023/03/22 桜はどうかいな
- 2023/03/19 青空広がる散歩道
- 2023/03/18 大阪城で遊ぶ
- 2023/03/17 岩盤浴で体を温める
- 2023/03/16 大阪城散策
- 2023/03/13 散歩に出るも雨強まる
- 2023/03/12 夫婦で散歩
- 2023/03/11 暑い散歩道
- 2023/03/10 午前の散歩で
- 2023/03/09 ようやく梅が開花
- 2023/03/08 本坂から荒神山788
- 2023/03/07 バイカオウレンとミツマタ
- 2023/03/07 ユキワリイチゲとセツブンソウ
- 2023/03/04 休日はいろいろ賑わう荒神山787
- 2023/03/03 山門水源の森でキタヤマオウレン
- 2023/03/02 風強し散歩道
- 2023/02/28 岩盤浴とセリバオウレン
- 2023/02/27 晴天の荒神山786
- 2023/02/26 今朝は雪
- 2023/02/25 ちょっと不安の荒神山785
- 2023/02/22 早春の花巡り(セツブンソウ、セリバオウレン、バイカオウレン)
- 2023/02/19 悶々とする日々が続く
- 2023/02/18 午前の散歩で
- 2023/02/17 青空の散歩道
- 2023/02/15 今朝はうっすらと雪
- 2023/02/12 コセリバオウレンを見に栗東へ
- 2023/02/11 久しぶりに荒神山784
- 2023/02/09 夕方の散歩は寒い
- 2023/02/07 午前の散歩で
- 2023/02/05 青空の散歩道
- 2023/02/04 今週は治療ばかり
- 2023/02/03 午後の散歩で
- 2023/02/02 外は寒い
- 2023/02/01 獅子舞いがやって来た
- 2023/02/01 昨日の散歩で
- 2023/01/31 今日で一月も終わり
- 2023/01/30 寒い散歩道
- 2023/01/28 雪解けの散歩道
- 2023/01/27 今日も寒い
- 2023/01/25 今日の朝は雪
- 2023/01/22 午後の散歩で
- 2023/01/20 整骨の後は散歩
- 2023/01/19 賑わうロウバイ見物
- 2023/01/11 午後に荒神山783
- 2023/01/09 夕方の散歩
- 2023/01/08 今年初めての荒神山782
- 2023/01/07 暖かい散歩道
- 2023/01/06 お多賀さんへ初詣
- 2023/01/03 雨を気にして散歩道
- 2023/01/02 御神楽の聞こえる散歩道
- ▼2023年山登り
- 2023/05/28 伊吹山で花を楽しむ
- 2023/05/23 久しぶりのOB会
- 2023/05/04 連休の伊吹山で花を楽しむ
- 2023/04/25 遅ればせながら長尾寺の続き
- 2023/04/17 伊吹野で二リンソウ
- 2023/04/15 荒神山(791)古墳の見学会に行ってきた
- 2023/04/14 マキノ高原で遊ぶ
- 2023/04/06 名古屋城で大谷選手のサインを見る
- 2023/04/01 三井寺の後は石山寺へ
- 2023/03/18 大阪城で遊ぶ
- 2023/03/16 大阪城散策
- 2023/03/07 バイカオウレンとミツマタ
- 2023/03/07 ユキワリイチゲとセツブンソウ
- 2023/03/03 山門水源の森でキタヤマオウレン
- 2023/02/22 早春の花巡り(セツブンソウ、セリバオウレン、バイカオウレン)
- 2023/02/12 コセリバオウレンを見に栗東へ
- ▼カテゴリ無し
Posted by ヒコネのリョウ3 at 2023/06/20